| 【平成12年度】 | 
             
             
             | ・三橋 正氏 | 
             『平安時代の信仰と宗教儀礼』続群書類従完成会 平成12年3月 | 
             
             
             | ・津田 勉氏 | 
             「応神八幡信仰以前の八幡神」(『國學院雑誌』101―3ほか3点) | 
             
             
             | 【平成13年度】 | 
             
             
              | 
             なし | 
             
             
             | 【平成14年度】 | 
             
             
             | ・西岡 和彦氏 | 
             〔論文〕「出雲大社に於ける垂加神道と国学の共生」 | 
             
             
             (『日本思想史学』32)、他三点の論文)  | 
             
             
             | 【平成15年度】 | 
             
             
              | 
             なし | 
             
             
             | 【平成16年度】 | 
             
             
             | ・笹生 衛氏 | 
             「地域環境変化と祭祀」 | 
             
             
             (『神道宗教』192、平成15年10月、他三点の論文)  | 
             
             
             | 【平成17年度】 | 
             
             
             | ・菅 浩二氏 | 
             『日本統治下の海外神社―朝鮮神宮・台湾神社と祭神―』 | 
             
             
             弘文堂 平成16年9月  | 
             
             
             | 【平成18年度】 | 
             
             
              | 
             なし | 
             
             
             | 【平成19年度】 | 
             
             
             | ・松本 久史氏 | 
             『荷田春満の国学と神道史』 弘文堂 平成17年10月 | 
             
             
             | 【平成20年度】 | 
             
             
             | ・遠藤 潤氏 | 
             『平田国学と近世社会』 ぺりかん社 平成20年2月 | 
             
             
             | ・藤田 大誠氏 | 
             『近代国学の研究』 弘文堂 平成19年12月 | 
             
             
             | 【平成21年度】 | 
             
             
             | ・小平 美香氏 | 
             『女性神職の近代:神祇儀礼・行政における祭祀者の研究』 | 
             
             
             ぺりかん社 平成21年3月  | 
             
             
             | ・松本 丘氏 | 
             『垂加神道の人々と日本書紀』 弘文堂 平成20年7月 | 
             
             
             | 【平成22年度】 | 
             
             
             | ・藤本 頼生氏 | 
             『神道と社会事業の近代史』 弘文堂 平成21年12月 | 
             
             
             | 【平成23年度】 | 
             
             
             | ・佐藤 一伯氏 | 
             『明治聖徳論の研究:明治神宮の神学』 〔単著〕 | 
             
             
             国書刊行会 平成22年11月  | 
             
             
             | 【平成24年度】 | 
             
             
              | 
             なし | 
             
             
             | 【平成25年度】 | 
             
             
             | ・星野 光樹氏 | 
             『近代祭式と六人部是香』 〔単著〕 弘文堂 平成23年7月 | 
             
             
             | 【平成26年度】 | 
             
             
              | 
             なし | 
             
             
             | 【平成27年度】 | 
             
             
             | ・加瀬 直弥氏 | 
             『平安時代の神社と神職』 〔単著〕 吉川弘文館 平成27年3月 | 
             
             
             | 【平成28年度】 | 
             
             
             | ・吉野 亨氏 | 
             『特殊神饌についての研究』 〔単著〕 武蔵野書院 平成27年2月 | 
             
             
             | 【平成29年度】 | 
             
             
             | ・大道 晴香氏 | 
             『「イタコ」の誕生:マスメディアと宗教文化』 弘文堂 | 
             
             
             | 【平成30年度】 | 
             
             
             | ・岸川 雅範氏 | 
             『江戸天下祭の研究』 〔単著〕 岩田書院 平成29年11月 | 
             
             
             | ・秋野 淳一氏 | 
             『神田祭の都市祝祭論』 〔単著〕 岩田書院 平成30年2月 | 
             
             
             | 【令和元年度】 | 
             
             
             | ・塩川 哲朗氏 | 
             『古代の祭祀構造と伊勢神宮』 〔単著〕 吉川弘文館 平成30年11月 | 
             
             
             | 【令和2年度】 | 
             
             
              | 
             なし | 
             
             
             | 【令和3年度】 | 
             
             
             | ・佐野 真人氏 | 
             『古代天皇祭祀・儀礼の史的研究』 思文閣出版 令和元年10月 | 
             
             
              | 
             「高御座の一考察:中臣寿詞「天都日嗣の天都高御座」の検討から」『日本学研究』23、令和2年12月 | 
             
             
             | ・渡辺 瑞穂子氏 | 
             『元旦四方拝の研究』 啓文社書房 令和2年1月 |